ソロキャンプ用ギア(道具)

キャンプ

ある自動車関連会社主催のキャンプイベントが北軽井沢であると言う事で、ソロで、応募してみました。応募段階で、キャンプ道具をレンタルするオプションもありましたが、あえてレンタルなしでの応募としました。
もし、当選した場合、ギア(道具)をそろえてみようと言う魂胆からでした。
同様のイベントに昨年応募しましたが、残念ながら当選には、なりませんでしたので、今年もあまり期待せずに応募しましたが、結果は当選でした。
魂胆通り、キャンプギアをそろえましたので、以下にリストアップします。

1)宿泊関連
何といってもテントだと思います。

テント、グランドシート、全室跳ね上げ部分に使うポール、寝袋、マットです。

マットは、空気穴を開放するとウレタン素材の中身が空気を自ら吸い込み膨らむタイプですが、自ら吸い込む空気だけでは、若干ふくらみが足りません。口で、息を吹き込んで膨らます事も可能ですが、調べてみるとこの方法は、湿気が入り込むので、カビの原因となるとの事で、できれば避けたいと思いました。百円ショップで、空気入れを購入、先端に内径15ミリのホースを付けて最終空気入れを作成しました。夜間使用するLEDランタンも購入しました。

2)炊事関連
次に重要なのは、炊事関連ギアです。

鍋、フライパン等のセット、兵式飯盒、包丁とまな板、シェラカップ、マグです。今時、飯盒はあまり使われなく、メスティンを使うそうですが、昔使っていた兵式飯盒を見つけて、思わず購入してしまいました。ノスタルジーのみです。
私は、基本車での移動を考えていますので、コンロは、組み立てなくても良いものにしました。

保冷剤、ウオータータンク、スポンジ、ウエットシート、サランラップ、フォイール、エッグケース

3)焚火関連
この頃は、直火は禁止らしく、焚火シートと焚火台が必要との事です。

焚火シート、トング、本当は炊事関連のカトラリーと焚火台

ローテーブルとローチェア。焚火や食事の時使用します。

4)その他
その他、必要な物を道具入れにまとめました。道具入れは、工具入れを代用しています。

一番下の段には、斧、ハンマー、ペグ(ペグはもう少し買い足す予定です)、麻ひもを入れてます。
2段目には、火吹き棒、ナイフ、ブラシ、緊急用LED、電池、石鹸、ビニールテープ、メジャーを入れました。
3段目(一番上)には、ライター、ロープ、ファーストエイドキットを入れました。

おまけで、強力な蚊取り線香と虫よけスプレーも購入しました。

今から、キキャンプが、楽しみです。

次回に続く…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました