今回の「青春18きっぷ」から、ルールが変更となりました。今までは、5回(人)使用で日付印を押印してもらうタイプでしたが、1人で、5日間(または3日間)連続使用で、自動改札が使えるタイプになりました。賛否両論と言うより、改悪とする意見が多いと感じています。ただし自動改札が使えなかったのは、時代遅れのシステムだった事も、事実だと思いますので、致し方ないかなぁと私は思いました。
1月6日(月)の午後一で、所要があったので、3日間を使用してみようかとも思いましたが、10,000円と12,050円の差を考えると、たとえ初日の午後からの使用であたとしても、5日間を選びました。下記にルートを記載すると共に、メインの訪問地であった山口市の様子を記載しておきます。
1)1日目(2025年1月6日)
高蔵寺 14:53-15:18 金山 15:24-16:02 大垣 16:09-16:44 米原 16:47-18:42 神戸
1日目は、神戸にて宿泊
2)2日目(2025年1月7日)
神戸 6:05-6:32 西明石 6:41-7:49 播州赤穂 8:05-9:38 岡山 9:46-11:19 糸崎 11:53-14:04 岩国 14:35-16:34 新山口 17:03-17:24 湯田温泉
この日は、予定より朝早く起きる事ができましたので、早めにスタートしましたが、当初予定が下記の通りでした。
神戸 7:16-7:55 姫路 8:01-9:22 岡山でした。実際の乗車は、岡山まで普通使用でしたが、当初予定の快速を使用すれば、岡山により早く到着できていたことになります。早めに出発できても列車の選び方を誤ると到着が遅れてしまう例でした。
加えて、実際の乗車では、駅での時間がなく、朝食を取り損ね、糸崎駅前のセブンイレブンで、おにぎりとお茶を購入し、車内でのブランチとなりました。
2日目の宿泊は、山口市の湯田温泉、スーパーホテルに宿泊しました。ホテルには温泉浴場がありましたので、温泉も楽しめました。
3)3日目(2025年1月8日)
この日が、今回の旅のメインでした。
以前から訪れてみたいと思っていた山口市に行く事ができました。山口市は、スペインのパンプローナ市と姉妹都市で、私は、パンプローナに2006年から2008年の2年間住んでいたので、興味を持っていました。
パンプローナ市には、Parque Yamaguchi(山口公園)と言う日本庭園もある公園があります。そのお陰もあってか、パンプローナ市民は、ほとんどの方が山口市が姉妹都市だと言う事をご存知でした。
一方で、今回お会いした山口の方々は、その事実をご存じない方が多い様な気がしました。私が質問した数少ない方々の反応だったので、間違っているのかも知れません、あくまでも私の印象です。
6時頃に起床できましたので、朝風呂の温泉に入り、宿泊料金含まれていた朝食ビュッフェを頂きました。うたい文句は、美味しいパンもある朝食で、美味しそうなパンも並んでいましたが、ご飯派の私はご飯を選択しましたので、パンを味わう事は、できませんでした。今の時点では、スーパーホテルからなにも頂いていませんが、スーパーホテル湯田温泉は、お風呂と朝食を考えると大変コスパのいいホテルでした。
パンプローナ市との関係は、日本にキリスト教を紹介したフランシスコ・ザビエルにまつわるものでしたので、先ずは「山口ザビエル記念堂」を目指しました。
事前の調査で、ホテルからバスを使って行くのが便利との事でしたが、時間もありましたので、歩いて向かいました。9時ちょっと過ぎにホテルを出発し、9:40頃に到着しましたが、記念堂は、10時からの公開でしたので、周りを散歩しました。
この鐘は、鳴らす事ができますが、結構大きな音がしましたので、鳴らす時は、注意が必要です。
もう少し時間がありましたので、亀山公園山頂を散歩しました。
山頂広場からは、ザビエル記念堂や山口市内が一望できました。
10時になりましたので、記念堂に入り、展示物を見学しました。パンプローナ近くにフランシスコ・ザビエルの生家、ザビエル城があります。そこには何度か訪れていましたので、そこでの展示を思い出しながら、ゆっくりと見学させて頂きました。
2階に上がり、聖堂も見学できました。
外に出て聖堂と双搭を写真におさめました。
ザビエル記念堂からは、再び歩いて「瑠璃光寺」を訪れました。ここは五重塔で有名ですが、あいにく令和の大改修中で、塀に囲まれていました。通常は、五重塔内部に祀られている「阿弥陀如来坐像」と「大内義弘公入道坐像」の特別展示がありましたので、拝見させて頂きました。坐像の写真撮影は禁止でした。
お寺の資料館も見学し、街中を通り山口駅に向かいました。
街中に蛍も生息する川があるって、素敵な事だなぁと思いながら散策を楽しみました。
駅近くに行けば昼食を取る事ができると思っていましたが、中々店が見当たりませんでした。
駅に行くとちょうど新山口行きの列車が、出発するところでしたので、飛び乗りました。
新山口の駅構内のお店で、山口名物の「瓦蕎麦」にありつきました。
新山口からは、以下のルートで広島に向かいました。
新山口 14:07-16:12 岩国 16:22-17:14 広島
宿泊は、アパホテル広島新幹線口でした。広島で夕食と言えば「エキニシ組合」一択となります。
と言うのも、ここには、大変貴重な出会いがあった場所だからです。
その時の彼は、その後名古屋に転勤となり、連絡をくれましたので、たまに名古屋で飲む関係となっています。
今回は、オーナーさんとアルバイトの大学生がいた鉄板焼きのお店で、牡蠣のアヒージョ、こうね(牛肉の首の部分)の鉄板焼き、お好み焼きを堪能しました。
次回に続く…。
コメント