大寒波が和らいだ2025年2月26日(水)、キャンプに行きたくなりました。完全退職前の有給休暇中でしたので、週末以外でもキャンプに行けると言う事で、即27日(木)一泊で、12月以来の「ソロキャンプフィールド鳳来」を予約しました。
但し、27日は、午前20時に自宅にてやるべきことがあったので、いつもより遅い11時に車で出発しました。
いつもの通り、高速道路を使わず一般道で、道の駅「もっくる新城」を目指しました。
通常は、11時のキャンプ場チェックイン開始時間にチェックインをし、ラーメン等で、昼食を済ませてその後の行動となるのですが、自宅を11時に出るともっくる新城到着は13時過ぎとなりました。
以前にも記載した記憶がありますが、この辺りは、鶏肉や卵が名産との事で、レストランお勧めの「鶏汁定食」を頂きました。

「もっくる新城」で、昼食と買い物を済ませ、キャンプ場に到着したのは、14時ちょっと過ぎでした。週末には、人気で中々取れない「リバーE」サイトが空いていましたので、早速テントのみを設営し、いつものルーティンである「ゆ~ゆ~ありーな」に向かいました。

残念ながら「ゆ~ゆ~ありーな」は、メンテナンス休業で、お風呂に入るのは不可能でした。キャンプ場に帰り、残りの設営をしました。

セットアップは、いつもと変わらずこんな感じです。


目の前には「宇連川」のきれいな流れが見えます。日没近くから、ランタン、ライトや焚火の準備をしました。


夕食には、「もっくる新城」で、購入した鴨鍋セットと野菜で、鴨鍋を作りました。


焼酎のお湯割りと一緒に美味しく頂き、温まりました。一年前冬空の星が大変奇麗でしたが、この夜は雲があり、そこまでは奇麗に星を眺める事ができなかったのは、残念でした。
朝目覚めてからは、周辺を少し散歩した後、定番となっている前日の残りのご飯を使った雑炊を作って食べてから、撤営をしました。10時前にサイトを出発して帰宅の途に就きましたが、いつも気になっていた「三河湖」によって見る事にしました。




湖畔の散歩コースを少し歩いて、「三河湖テラスこりん」なる施設に行きました。この施設はボート乗り場の近くにありました。




コリンの中に周辺地域の案内があり、その中から昼食用に2,3のレストランをピックアップし、下山地区にある「壱利岐」さんに行きました。
ここにあったカードを持参したら、飲み物のサービスがありましたので、ウーロン茶を頂きました。
ラーメン定食を頂きました。

ここからは約一時間で、帰宅できました。
次回に続く…。
コメント