「ANA特典航空券」利用台湾への旅 ③

台湾

前回は、台湾到着までを書きました。今回は、滞在1日目(2025年3月4日)です。
3月3日のホテル到着は深夜となりましたので、ゆっくり休んで、9時ぐらいからスタートしました。
ホテルは素泊まりで、朝食は付いていませんでしたので、先ずは朝食を食べられるところを探したのですが、中々見つかりませんでした。
セブン・イレブンに入って朝食になりそうなものを探したところ「おにぎり」を見つけました。

ポーク焼き肉入りおにぎりは、日本にはないので、買ってホテルの部屋で食べました。30NT$(約150円)ゆえ、日本のおにぎりと同程度かちょと高いくらいでしょうか?
味は、まあまあで、日本で売っても、売れるレベルだと思いました。朝食チャージの後は、街に出ました。

MRT(地下鉄)を利用して、台北の高層ビル「台北101」に行きました。
地下鉄乗車前に、コンビニで、Easy Card(日本のSuicaの様なもの)を購入し、400NT$をチャージしました。台北駅から台北101/世貿駅に向かいました。約15分弱の乗車でした。

下から見上げるとやはり高いのが分かります。早速、、展望スペースへの入場券売り場に行ったところ、89階であれば、直ちに入れる、101階は12時からの入場になるとの事でした。天気が悪かったこともあり、89階を選択しました。天気が良かったら101階にこだわったのかも知れませんが、結果89階で良かったと思いました。理由は後述します。

高速エレベーターの模型とエレベーター内のディスプレーです。
あっという間に89階に到着しました。

89階からでも、周りの高層ビルを下に見る事ができました。

通常であれば、91階のスカイデッキに出られるとの事ですが、この日は強風の為、出られませんでした。
では、なぜ101階の下は89階を公開しているのでしょうか?理由はこれでした。

89階と88階からは、風や地震の振動を防ぐこのダンパーを見学する事ができるのです。

揺れ防止にこんなシステムが使われているのは知りませんでしたので、大変興味深く見学できました。実際に機能したいる時の(ダンパーが揺れる事によりビル自体の揺れを抑えている)映像もあり、為になりました。
この機能を見学できるので、89階に行く事をもっと推奨すればいいのになぁと思いました。

昼食は一旦、台北駅に戻り近くで探しました。

駅前から少し行ったところの街角にあったヌードルの店で、鶏ヌードルを頂きました。

80NT$(400円)とお手頃な昼食となりました。

午後は、地下鉄とバスで、「国立故宮博物院」に行ってみました。

入口と全体像はこんな感じです。

中国秘蔵の文化遺産がたくさん展示されていました。中でも、西洋にはない中国、東洋の書と絵画は、大変見ごたえがあるものでした。

新しい現代技術を駆使した展示もありました。体の動きに合わせて昔の風景が動く展示などは大変面白いと思いました。中央の階段は、こんなにも広く、博物院の大きさが分かります。

この日の夜は、エクアドル駐在時代に親しくして頂いた当時キト在住の台湾出身の友人に中華料理をごちそうになりました。彼は、現在メキシコで事業を行っていますが、仕事の関係で、台湾に帰っていたので、会う事ができました。

こんな料理を共にしながら、昔話やら近況の報告やらを行いました。彼との共通言語は、スペイン語なので、どう見てもアジア人2人がスペイン語で会話していると言う周りから見れば奇妙な組み合わせだったと思います。

次回に続く…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました