2025春 青春18きっぷ

国内旅行

前回までの投稿の通り、今期の青春18きっぷは、日本縦断の旅に使用中です。
従来のシステムであれば、インターバルを空けての使用が可能でしたが、今年からは、連続する5日間もしくは3日間に代わったため、連続使用が求められます。
日本縦断の旅は、一旦休憩と言う事で計画していました。その中で、5日分のきっぷ購入は、住民票登録地である、千葉県に行こうと思っていたからです。

完全リタイアした事に伴い、雇用保険高年齢受給申請を行う必要がありますが、それを住民票登録地で、行おうと考えていました。会社から送付されてきた書類を確認すると申請は、住民票登録地又は居住地で行う様記載されていましたので、居住地である愛知県で、行う事にしました。
実際、以下の旅行から帰ってから、居住地での申請を行ったのですが、可能でした。
但し、居住を証明する書類(郵便物等)が必要でした。

話がそれましたが、今回の残り4日目と5日目は、浜松への旅に使用しました。浜松在住の友人に誘われていた為です。
2025年3月18日(火)高蔵寺ー名古屋ー豊橋ー浜松と移動しました。
夕食は、その友人と共に、「豆岡」さんと言うお豆腐の専門店かつ静岡の誇る名酒「磯自慢」の専門店でもあるお店で頂きました。

お豆腐のコース、湯葉のお鍋、その後は雑炊になりました。大変美味しく頂きました。お酒は、次の4種を飲み比べさせて頂きました。

食事中の話の中で、友人から酒蔵がある焼津市に行って磯自慢を買いつつ海鮮で昼食を取ってはどうかと勧められました。
当初計画では、飯田線か身延線で、電車旅を楽しもうと思っていましたが、方向転換をし、焼津に行きました。

3月19日(水)浜松 9:29-10:28 焼津でした。
焼津到着後港付近を散歩しつつ酒屋さんを探しました。

磯自慢を専門に扱っておられる酒屋さんにたどり着きました。一升瓶を買いたかったのですが、持ち帰る事を考えて4合瓶を一本購入しました。

磯自慢の多くは山田錦をいうお米が使われている様ですが、このお酒は違うお米でした。
また、このお酒は東京の販売店と焼津のそのお店でしか販売されていない限定品との事でした。
ちょうどお昼となったので、海鮮で有名なお店に行きました。

このお店の看板メニューは、刺身の船盛定食でしたが、今回は海鮮丼を頂きました。お刺身の鮮度が抜群で、大変美味しく頂きました。
以前、焼津を訪れた時も同様でしたが、他に訪れるところが見当たらず、名古屋方面に向かう事にしました。たまたま焼津駅に到着し、次に出る列車を確認すると12:33発島田行きでした。「島田観光」で検索すると大井川に掛かる世界一の木造橋「蓬莱橋」がある事が分かりました。
12:48に島田駅到着後は、橋を目指して歩きました。

世界一の木造橋としてギネスにも認定されています。

勝海舟の銅像がありました。彼が静岡茶の開発に貢献していた事は知りませんでした。

たまたま訪れたところで、様々な発見がある旅は止められません。
島田 14:37-15:22 浜松 15:25-15:58 豊橋 16:02-16:58 名古屋にて、名古屋に到着。
名古屋で夕食の後帰宅しました。

次回に続く…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました