「青春18きっぷ」の旅 2021年春(2)

国内旅行

「青春18きっぷ」と言うと、乗り放題で、いわゆる「乗り鉄(鉄道に乗ることを趣味にする人)」がひたすら列車に乗りまくると言うイメージがあるかも知れません。
Pacoおじさんは、そこまで乗り鉄ではなく、きっぷを有効利用(一日2,410円の元が取れればいいな?)して、旅を楽しみたい派です。

と言うことで、せっかく広島に来たので、観光スポットは訪れておきたいなと思っていました。
前回お話した居酒屋でそんな話をしたところ、カップルの男性から「でも、残念な時にきましたね、原爆ドームも宮島の鳥居も改修工事中ですよ。」と言われました。

まぁ、工事中でも行くことに価値があると思いなおして、訪れました。

工事中の原爆ドーム
工事中の宮島鳥居

工事中でも、原爆の悲惨さを十分に感じる事ができました。
原爆ドームを見ながら平和公園、原爆資料館を見学、原爆資料館には、広島に投下された原爆の状況を的確に展示しつつ、平和への誓い、願いが感じられ、感動しました。
戦争は、たくさんの悲劇を生み出す悪の根源だと、いつもこの種の資料館を訪れると感じます。
スペイン北部ゲルニカの町にも規模はもう少し小さかったと記憶していますが、資料館があります。10年以上前スペインに住んでいたころ娘に「学校でゲルニカを習ったけど、ゲルニカに行ける?」と言われ、行ってみた事を思い出しました。

そう言えば、広島に来て名物「お好み焼き」を食べていなかった。宮島から戻って下関に向かう前に食べました。

ちなみに、「青春18きっぷ」で、宮島行きフェリーには、そのまま乗船可能です。チケット購入の必要はありませんが、JRフェリーともう一社のフェリーがあるので、ご注意ください。

本日の宿泊地下関に移動です。ごめんなさい、途中の乗換駅の記録をなくしました。夕方、下関に到着、駅前(裏?)のビジネスホテル泊でしたので、近くの居酒屋を探し、「ふぐ」を頂きました。

さあ、次回は九州上陸です。次回に続く・・・。

コメント

タイトルとURLをコピーしました