久々にこのガイドブックから「茶臼山」をピックアップし、ハイキングを楽しみました。
茶臼山までは、「愛・地球博会場」交差点より、グリーンロードに入り終点まで行き、その後は国道を三河の山間部を通過して行きました。
鳳来寺山ハイキングの時も書きましたが、三河の山間部は、スペインのパンプローナからピレネーを超えてフランスに入る道を思い出させてくれます。
今回は、11月28日に訪れたのですが、雪が降ったり、道路が凍結したりするとチエーンか冬用のタイヤを備えていないと行けなくなる地域です。
この冬一番の冷え込みではありましたので、遠く南アルプスも奇麗に見え清々しいハイキングが楽しめました。
一番山頂に近い場所に位置する「第4駐車場」まで車で登ってしまいましたので、山頂まで1.1キロでした。


第4駐車場からの登り口は、こんな感じです。


途中の道には、霜柱がありました。30分程度で、頂上に到着しました。

頂上から、スキー場と奥三河の山々の風景です。もちろん南アルプスも望めますが、途中遮るもののないところからの南アルプスの方がはっきりと見ることができました。
頂上からは、反対側に降り、「雷岩」から右折します。

そこからここの分岐で、「自由の広場」方面に向かいます。

「自由の広場」から出発した第4駐車場に戻りました。
歩行距離約6千歩とちょっと物足りない距離ではありましたが、冬空のした澄み切った空気とクリアーな景色が楽しめました。


帰路に、道の駅「アグリステーション なぐら」に立ち寄り、「そばと五平餅のセット」を頂きました。
次回に続く…。
コメント